岡谷蚕糸博物館にて「岡谷シルク展」開催中、シルクドレスやシルクストールなども展示

みなさんは、かつて日本が世界一の生糸輸出国だったということをご存じですか?

1859年に横浜・長崎・函館の3港が開港してから昭和初期まで、シルクは日本の主要輸出品として日本経済を支えていました。そして、当時の生糸生産を支えた一大産地が、実は長野県の岡谷市なんです。岡谷で生産された生糸の多くは輸出され、国内では「糸都(しと)岡谷」、海外では「SILK OKAYA」と呼ばれ、世界にその名を知られるまちになりました。

新しいシルク文化が生まれるまちへ

そして今でも、その歴史と文化を活かした「岡谷シルク」というブランドを通して、岡谷のシルクの歴史は刻まれています。「岡谷シルク」とは、「新しいシルク文化」を創造するブランド。新しいものづくりや次世代の担い手づくり、養蚕、製糸、製品化までをすべて岡谷で行うなどの取り組みを行っています。

そんな「岡谷シルク」について深く知ることができる、企画展「岡谷シルク展」が、現在、長野県岡谷市の岡谷蚕糸博物館にて開催中です。

岡谷蚕糸博物館。

「岡谷シルク展」では、岡谷ならではの価値を認証する「岡谷シルクブランド認証制度」に基づき認証された製品が展示されます。諏訪実業高等学校服飾科の生徒さんが制作したシルクドレスや、シルクおかや次世代担い手育成プログラムの参加者が制作したシルクストールなど、さまざまな製品が登場しますのでお楽しみに!

諏訪実業高等学校服飾科の生徒さんが制作したシルクドレス。

ちなみに、岡谷蚕糸博物館は日本で唯一、民間の製糸工場を併設している博物館。製糸機械類、文書類、製糸経営史料など約3万点を収蔵・展示しており、常設展では蚕糸業の発展の歴史を学べるだけでなく、糸繰りの実作業も間近で見ることができますよ。

宮坂製糸場での様子。

繭人形造りのワークショップやギャラリートークも

また、会期中には、繭人形づくり「諏訪湖スワン」ワークショップとギャラリートークも開催。ギャラリートークでは、学芸員の方と生産者の方による展示品解説もあります。なお、どちらも事前申し込みが必要ですので、気になった方は早めのお申し込みがおすすめです。

繭人形。

「岡谷でしかできないもの」、「岡谷だからできるもの」が集まる「岡谷シルク展」に、ぜひ遊びに行ってみてください。

[岡谷シルク展]

開催期間
2024年2月22日(木)〜5月12日(日)
時間
9:00〜17:00
場所
岡谷蚕糸博物館(長野県岡谷市郷田1-4-8)
入館料
一般=510円、中・高校生=310円、小学生=160円
※諏訪6市町村の小・中学生、岡谷市内に在住・在学の高校生は無料です。
詳細ページ
https://silkfact.jp/news/exhibition/

[繭人形づくり「諏訪湖スワン」ワークショップ]

開催日
2024年3月23日(土)
時間
午前=9:30〜11:00、午後=13:00〜14:30
料金
300円
問い合わせ
TEL=0266-23-3489

[ギャラリートーク]

開催日
2024年4月13日(土)
時間
10:00〜11:00
料金
入館料
問い合わせ
TEL=0266-23-3489

SPOT INFORMATION

岡谷蚕糸博物館ーシルクファクトおかや

シルクをテーマにした博物館。明治初期から現在までの製糸機械類が一堂に展示されています。
(株)宮坂製糸所を併設し、製糸生産の現場を間近で見て、製糸工場の匂い、熱気、音などを体感できます。
博物館の前には自由に遊べる「マルベリーひろば」があり、憩いの場となっています。レンタサイクルもあるので市内の観光にも便利。

住所
長野県岡谷市郷田1-4-8
電話番号
0266-23-3489
営業時間
9:00~17:00
定休日
毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
12/29~1/3
臨時休館あり(ホームページをご確認ください)
入館料
一般  510円
中・高校生 310円
小学生 160円

※諏訪6市町村の小・中学生、岡谷市内に在住・在学の高校生は無料です。
※障がい者手帳をお持ちの方は、ご本人と介護者1名が無料となります。
交通
JR中央東線岡谷駅より徒歩20分 長野自動車道岡谷ICより車で5分
詳細ページ
http://silkfact.jp/
               

このエリアの最新ニュース

諏訪信仰と仏たち
オンラインショップ ハチカッテ