おいしい高原野菜や果物が集まる八ヶ岳山麓・諏訪エリア。そんな八ヶ岳山麓・諏訪エリアの暮らしと“今”がよくわかるスポットのひとつが、地元の生産者さんを中心に農産物が集まるたてしな自由農園。
蓼科高原への道の途中にある茅野店と高原のペンションが集まるエリアに近い原村店があり、新鮮な野菜や果物、山菜・梅・春の七草など地元ならではの旬のものが並んでおり、楽しみながら季節の移り変わりを感じられるお店です。
9月中旬の今週は、季節の変わり目に並ぶフルーツたちをピックアップします!
食用ほおずきやジャム用イチゴの特売も!
今週ご紹介するのは、入り口を入ってすぐ左手にあるフルーツコーナー。果物の生産量上位の山梨県と長野県の2県を跨ぐ八ヶ岳エリアでは、質の良さや量の多さだけでなく、少し珍しいフルーツや手に入りにくいものが気軽に手に入ったりするのも魅力のひとつです。
夏の果物から秋の果物へと旬が移り変わるこの時期には、ちょっと変わったフルーツやこの時期にしか見かけないものが並んでいましたよ。
なかでも、八ヶ岳エリアの特産品でもある食用ほおずきは、一度は食べてみてほしい果物です。主に標高の高い地域で生産され、スーパーフードと呼ばれるほどの栄養価がある食用ほおずきは、マンゴーやパッションフルーツのようなトロピカルな味わいと甘さが特徴。
あまりお手入れをしなくても丈夫に育つので、このエリアで家庭菜園や畑をしている方にはよく育てるフルーツとして身近な存在です。生で食べるのはもちろん、ジャムやスイーツとしてもおいしく食べられるので、八ヶ岳のカフェやレストランではデザートによく登場します。

山ぶどうと見た目は似ていますが、これはハックルベリー。生食はできず、ジャムにしてヨーグルトにかけたりケーキのソースにするのがおすすめ。レシピもいっしょに入っているので、参考にしながらつくってみるといいかもしれません。

最後に、原村産のジャム用いちご。5〜6パック分ものいちごが入ってなんと1,000円(税抜)! 諏訪旅スタッフもこれが出ていたら買うようにしていますが、ボウルに出すと見た目の倍以上の量が入っていて驚きます(笑)。スムージーやジャムにするのはもちろん、コンデンスミルクをかけてそのまま食べてもおいしいですよ。
時期によっていろんなフルーツが並んでいるたてしな自由農園。何度行っても、いつ行ってもお買いものが楽しくなる場所ですので、ぜひ訪れてみてください。