600本のモミジが赤や黄色に色づく「出早公園もみじ祭り」11月24日まで開催中、夜はライトアップも

11月1日から11月24日までの2週間にわたって、長野県岡谷市にある出早公園にて「出早公園もみじ祭り」が開催されます。

カタクリの群生地としても有名で、4月には多くの観光客で賑わう出早公園。秋になると紅葉の人気スポットとしても賑わう場所なんです。

例年10月下旬から11月中旬にかけて見ごろを迎え、500〜600本ものオオモミジやイロハモミジが黄色や赤やオレンジに色づくのが見どころ。公園を抜けると現れる出早雄小萩神社の周りには、市の天然記念物に指定されている植物や、楓を中心にした240種もの草木も広がっています。

園内には子どもやお年寄りでも安心して歩けるような遊歩道も整備されていて、横河川のせせらぎを聞きながら散策を楽しむことも。ところどころベンチもあるので、ゆっくりと紅葉を楽しめる憩いの場でもあります。

遊歩道から見える横河川。

ちなみに、社務所にてお札、お守りの授与、そば落雁の販売や、愛楓会による湯茶の接待などもあるそうですのでお楽しみに。

また、お祭りの期間中は夜間のライトアップも! 明るく照らされた鮮やかな紅葉と夜の公園というエモーショナルな組み合わせ……秋の夜長を楽しむにはバッチリのスポットです。園内全体が秋景色に彩られる出早公園に、ぜひ遊びに行ってみてください。

ベンチでくつろぐ人たちも多くいます。

[出早公園もみじ祭り]

開催日
2025年11月1日(土)〜11月24日(月)
場所
出早公園(長野県岡谷市長地出早2-2)
詳細ページ
https://www.kanko-okaya.jp/news/出早公園もみじ祭り2025年11月1日土~11月24日月/

SPOT INFORMATION

出早公園(いずはやこうえん)

横河川の上流、扇状地にある「出早雄小萩神社」に隣接の公園。出早雄小萩神社は諏訪明神の第二子である出早雄命(いずはやおのみこと)を祀っています。
園内には約150種類の植物が自生しており、岡谷市の天然記念物に指定されています。特にカタクリ・カエデ類の群生地として有名でカタクリが咲く4月と紅葉シーズンには多くの人で賑わいます。
1987年には社叢が長野県自然百選の一つに選ばれました。

住所
長野県岡谷市長地出早二丁目2番22号
駐車場
あり
               

このエリアの最新ニュース