おいしい高原野菜や果物が集まる八ヶ岳山麓・諏訪エリア。そんな八ヶ岳山麓・諏訪エリアの暮らしと“今”がよくわかるスポットのひとつが、地元の生産者さんを中心に農産物が集まるたてしな自由農園です。
蓼科高原への道の途中にある茅野店と高原のペンションが集まるエリアに近い原村店があり、新鮮な野菜や果物、山菜・梅・春の七草など地元ならではの旬のものが並んでいて、楽しみながら季節の移り変わりを感じることができます。
3月下旬の今週は、たてしな自由農園に並ぶごはんのお供シリーズをピックアップ!
毎日の食卓のお供に“ごはんのお供”を!
店頭の一角に、プラスアルファの味付けやごはんのお供にもなる、おいしい調味料たちが並ぶコーナーがあるのをご存知でしたか? 長野県を代表する伝統野菜・野沢菜や名産のわさび、味噌や山菜を使った調味料、信州が発祥の地とされている“なめ茸”など、少し珍しいたくさんの商品が並んでいましたよ。

主に国産のものを厳選した素材と調味料で、季節の自然の恵みをいつでも味わえるように瓶詰惣菜にした「山幸彦」。行者にんにくや焼味にんにく、野沢菜ゴマ油炒め、蕗みそ、ふきのとう、鹿肉みそなど、あたたかいご飯にぴったりなシリーズです。

長野県のソウルフードであり、発祥の地でもあるなめ茸。同じく小林農園のシリーズです。小林農園はなんと、なめ茸開発元祖のお店。たてしな自由農園には、シンプルな野生なめ茸をはじめ、朝食にもおすすめの梅なめ茸、上品な辛味が特徴の本辛なめ茸の3種類があります。信州に遊びにきた際はぜひお土産に!

長野県の最南端にある山村・天龍村でつくられたゆず胡椒。元々ゆず胡椒があまり得意ではなかった諏訪旅スタッフも、これがきっかけでゆず胡椒が大好きになったほどのおいしさ。添加物を一切使用せず、天龍村で収穫した柚子と唐辛子を丁寧に手作業でつくっていきます。青と赤がありますので、ぜひどちらも試してみてください。

ラーメン、炒飯、野菜炒め、冷奴、お酒のおつまみなど、定番の家庭料理との相性が抜群のラー油にんにくや、麺類、おにぎり、納豆、汁物、お茶漬けなど好きな料理に少し辛味を足して使う、ふりかけタイプの食べる唐からしも。

長野県諏訪市で、お鍋が人気の居酒屋さんが10年以上店内で提供してきた“お鍋に合うラー油”が商品化した「魔法の生ラー油」。八ヶ岳の麓、原村で育ったにんにくや信州味噌でつくった豆板醤を使ってつくられています。お鍋料理をはじめ、素麺のつけ汁や焼き肉のタレに混ぜてもおいしくいただけますよ。
長野県の名産品や伝統野菜、少し珍しい素材を使った調味料たち。毎日の料理をいつもよりちょっとおいしくしてくれるもの、ごはんのお供として箸が進んでしまうもの、いろいろな商品が並んでいます。ぜひ、たてしな自由農園に足を運んでみてください。