ビールの聖地『八ヶ岳』で、ホップを学んで最高に美味しいクラフトビールを飲もう🍺【ホップ農家 小林】(前半)

80年前、日本で初めてホップがつくられたのは八ヶ岳南麓でした!
ホップ農家さんを突撃取材!ホップの秘密を探ります!
人生で初めて見た!高さが6mにもなるホップのカーテン!

八ヶ岳がビールの聖地ってご存知でしたか?

茅野市から見る八ヶ岳

東天狗岳(写真提供:エイトピークス)

実は八ヶ岳山麓は、ビールの原材料として欠かせないホップ名産地だったんです。

収穫されたばかりのホップ

約80年前、日本で初めてホップが栽培されたのは、八ヶ岳南麓にある山梨県北杜市でした。キリンビールの契約栽培地としてスタートした長坂には、『ホップ栽培発祥の地』の石碑が建っています。


裏面には由来が書いてありました。要約すると、「1939年、ホップは輸入に頼っていたが国内外の情勢が悪化したため、国内生産で確保することになった」とのこと。
晴天率が高く、冷涼な気候がホップ栽培に適していたのですね!

裏面

僕が『ビールの聖地』と感じているのは、ホップの生産地という理由だけではありません。
八ヶ岳周辺や、お隣り伊那市まで含めると7つのブルワリーがあり、趣向を凝らしたクラフトビールを醸造しています。

左上から時計回りに、『麗人酒造(長野県諏訪市)』『In a daze Brewing(長野県伊那市)』『PECCARY BEER(長野県伊那市)』※直販や見学をやっていないブルワリーもありますので事前にご確認ください。

どうです? ビール好きには堪らない場所じゃないですか?
のだオバさん(僕)は、ドイツやオーストリアに行ってからビールが大好きになりました。

アルプスを眺めながらビールを飲む僕(オーストリア チロル地方)

黒ビールを飲む僕(ドイツ)…って、僕の情報はいらないですね(笑)

そんな僕が、3回に渡ってビールについて書いていきたいと思います。
まずは、ビールの個性や特徴が決まるという大切な『ホップ』についてです!


調べてみると、単にビールの苦味や香りを出すだけでなく、泡の形成に関わっていたり、殺菌作用で保存効果を高めたりしているそうです。
また、ハーブの一種であるホップは、鎮静効果があり不眠改善に良いと言われています。すごいじゃんホップ! という事で、八ヶ岳南麓にある『ホップ農家 小林』で、あれこれ伺ってきました。

ホップってどうやって育つの?農園を訪れてみた

『ホップ農家 小林』は、八ヶ岳を望む山梨県北杜市高根町にあります。

標高650mにあるホップ畑

こちらは、ホップ農家を家族経営している小林吉倫(よしとも)さん30歳。
埼玉県出身の小林さんは、大学でバイオを研究後、東京の広告や水質浄化の会社で働いていました。転機が訪れたのは約6年前、農業をしたいと北杜市に移住を決めた父親に共感し、ホップを栽培することになったそうです。

父親である小林吉明さん

それにしても数ある農作物の中で、なぜホップだったのでしょうか? その辺りも伺ってみたいと思います。

こんにちは! ホップのことを勉強させてください。よろしくお願いします!
こちらこそ、よろしくお願いします。では、実際にホップを見にいきましょう!私たちは約20種類のホップを1.5ヘクタールの畑で育てています

おーーー! 高っ! これがホップなんですね!

ホップはアサ科の蔓性の多年生植物です。3月〜4月にかけて土から新しい芽が出ると、どんどん蔓は伸びていき、6月には高さが6m〜8mまで成長します
そんな短期間で! すごい生命力ですね!

7月〜8月にかけて花が咲きます。こちらのイソギンチャクみたいなのが花です

へー! この花が散った後に、実ができるんですか?
いえ、ホップは実ではなく、花の一部が肥大化したものなんです

マツボックリのような形をしていることから、“球花(きゅうか)”“毬花(まりはな)”とも呼ばれています
そーなんですね! 知らなかったです!
採れたてホップの匂いを感じてみてください

ホップを半分に割って、両手で潰します。

では、失礼して

おーーー! ビールじゃないですか! 良い香り〜爽やかな柑橘系の香りですね!
はい! 種類によって香りは違いますが、『かいこがね』でしたら柑橘系オレンジ、『信州早生(しんしゅうわせ)』でしたらレモングラス、『カスケード』でしたらシトラスといった感じです

左から、かいこがね(北杜市)、信州早生(長野県)、カスケード(アメリカ)

そっか、ビールによってこのホップを使い分けているんですね! あー良い香り〜なんかすごく癒されてきました〜♪
ホップはハーブの一種で、西洋では昔から民間薬として使われていました。安眠や癒し効果、女性ホルモンにも良い影響があると言われています。ホップ農家の女性は肌がキレイになるっていう噂もあります
ま、まじっすか? 最近はお肌が荒れているんですよ…食べて良いですか?
…えっ? このままいきますか? かなり苦いですよ
はい! 癒し効果も欲しいので。いただきます!

うん!? そんなに苦くは…

めっちゃ苦い!!! 苦すぎてストレスで肌荒れるわ!…生で食べるのはオススメしないですね
でしょうね…動物もホップの花は食べないくらいなので。乾燥させてハーブティーにするのが良いと思いますよ

なぜホップを栽培することになったのか?

ホップの良さが分かってきたところで、気になったのはこのマイナーな植物を育てようと思ったキッカケです。ビールが好きで始めたのか? 楽に育てられるのか? それとも儲かるのか? 伺ってみました。

小林さん! なぜホップを栽培することになったのですか? ぶっちゃけ儲かるんですか?
いえいえ、ホップを育てるのにはコストと労力がかかります。専用の設備が必要ですし、ちゃんと花が咲く“株”になるまで5年もかかりました
えっ!? 初めて収穫するまで5年もかかったんですか! それは大変ですね…。“株”ってどういうことですか?
今、土の上に見えているのはホップの蔓と花です

この地中には太さ約40cmの株があり、根っこは半径3m、深さ7mにも及びます。しっかりとした株が育つと、地上に蔓が伸びてホップの花を咲かせます
初めて知りました! ホップってそういう植物だったんですね!

 

地中に埋まった株(写真提供:ホップ農家 小林)

地中に伸びた根。1年に1回は伸びすぎた根を手入れする(写真提供:ホップ農家 小林)

私たちは安心安全で最高のホップをご提供したいので、自然に近い環境をつくり減農薬で育てています。そうすると虫害も出てきます。こちらは蔓を切られたため枯れてしまいました

…確かに、茶色くなっていますね。どんな虫ですか?
皆さんがよく知っている虫ですよ。探してみてください
えっと…てんとう虫…かな?

蔓をじっくり見てみると…

えっ!? クワガタ? まじっすか!!!

はい! ノコギリクワガタです。蔓を切って樹液を吸うんです。こちらが切られた場所です

うわー無残…。僕が子どもだったら、めっちゃテンション上がりますけどね…ホップ農家さんにとっては迷惑なんですね。よっぽど樹液が甘くて美味しいんでしょうか?
私もクワガタの気持ちになって、1回舐めてみたのですが…すごく苦かったです(笑)
チャレンジャーですね〜(笑)

国産ホップ『かいこがね』を後世に残したい!

話を伺っていると、ホップ栽培は大変そうなのに、なぜ選ばれたのでしょうか?
理由はいくつかあります。移住先になった北杜市の風土に合うものをと調べましたら、過去にホップの一大生産地だったことが分かりました。しかし、国内品種第一号『かいこがね』の発祥地でありながら、ホップ農家さんが減り、この北杜市から消えかかっていました。この地域の文化を残したいというのが一つの理由です

国内品種第一号『かいこがね』。花が小ぶりで、少し黄色っぽい。柑橘系オレンジの香りが特徴。

もう一つの大きな理由は、マイクロブルワリーが国産ホップを入手することが困難な点です。国産のほとんどは、大手ビールメーカーとの契約栽培のため市場に出回りません。国内で使われているホップの90%以上は、アメリカやドイツなどからの輸入に頼っています。マイクロブルワリーに国産ホップを使っていただきたいと思っています

そんな熱い思いがあったんですね!
それから国産ホップの良さも広げたいので、月の半分くらいは技術指導で全国を回っています

小林さんのお話を伺っていると、数年後には、クラフトビール業界は様変わりしているのではないかと感じました。クラフトビール好きとしては、全国各地で国産ホップを使ったクラフトビールが飲めたら楽しいですよね。ワクワクしてきました!

次回は、高さ6mに伸びたホップの収穫や、選別、乾燥などの工程とともに、小林さんのホップで使った美味しいクラフトビールをご紹介します!

『ホップ農家 小林』WEBサイト

関連記事

のだオバさん。

放送作家。夢で「諏訪大社に行け!」と言われたのを真に受け、長野県茅野市に移住^_^余所者の目線を通して、諏訪・八ヶ岳エリアの魅力を発信!花好きから「あいつオジさんのくせに、オバさんっぽいな」と言われ『のだオバさん』に…。天然の妻・フリーアナウンサー谷岡恵里子は相当ヤバい(笑)
https://peraichi.com/landing_pages/view/noda/

               

このエリアの最新ニュース

諏訪信仰と仏たち
オンラインショップ ハチカッテ