なぜ生糸で世界一?貴重な資料と
“動く展示”で秘密に迫る!
シルクを旅する~岡谷蚕糸博物館

☑️日本で唯一、民間の製糸工場が併設されたユニークな博物館
☑️製糸で日本の近代化を支えたまちの歴史、ひとの歴史
☑️1年を通してお蚕さんと触れ合えます。

はじめまして。岡谷市地域おこし協力隊の佐々木千玲です。絹織物と草木染にハマり、自然豊かなシルクのまち岡谷に移住してきました。

岡谷は明治から昭和初期にかけて生糸の一大産地として栄えました。生糸は主に海外に輸出され「SILK OKAYA」と呼ばれました。国内でも「絲都(しと)岡谷」と呼ばれ、世界でもその名を知られたシルクのまちでした。

諏訪湖のほとりの小さなまちが、どうして生糸で世界一になれたのか?
日本のシルク王と呼ばれた片倉兼太郎や大製糸家たちの熱い思いと製糸機械開発をめぐる闘い、製糸業に関わる人々や工女さんたちの活躍などなど、大河ドラマか朝ドラになってもおかしくない歴史、文化、暮らしの姿がまちのあちこちに。
シルクって、着物やドレス、ストールといった身につけるもののイメージが強いと思いますが、色々な側面から見ると本当に奥深くて面白いんです。
シルクを<知る>、<見る>、<体験する>旅をご紹介できたらと思っています。

ということで、まずは王道、岡谷蚕糸博物館―シルクファクトおかや― をご紹介します。
ここは民間の製糸工場が併設された日本で唯一のユニークな博物館。
蚕糸業の発展の歴史を知るだけでなく、糸繰りの実作業を間近で見られ、製糸工場の匂い、熱気、音などを体感できます。

のこぎり屋根と煙突はかつての製糸工場のシンボル。人気のフォトスポットです。記念写真をどうぞ!

シルクはお蚕さんが作る繭からできています。着物1着分の反物を作るには、約2,200粒の繭が必要。その数のお蚕さんを育てるには餌となる桑の葉が約70キロ必要になります。そんなカイコとシルクのひみつや、絹製品ができるまでの流れが学べます。
ちなみに、1つの繭から引き出される糸の長さは、約1,500メートル。およそ11個の繭があれば、諏訪湖を1周できちゃいます。いつか糸繰りしながら諏訪湖ウォーキングしてみたいです。

フランス式繰糸機

上の写真は、明治時代に富岡製糸場で稼動し、唯一残されているフランス式繰糸機。世界遺産にあるはずのこの繰糸機は縁あってここ岡谷に。貴重な資料です。

諏訪式繰糸機

上の写真は、岡谷の武居代次郎が開発した諏訪式繰糸機。これぞ、この地が生糸で世界一になった秘密兵器!フランス式繰糸機の約1/30の制作費で作ることができ、しかも性能抜群。早く、たくさん、良い品質の生糸を生み出せたそうです。

全国で唯一、江戸時代から昭和期までの製糸機械類が展示されています。知恵と工夫が詰まった機能とフォルムの美しさ!!萌えます。

昭和初期には3万人を超える工女さんたちが岡谷で働いていました。生糸世界一を支えた工女さんや製糸に関わる人たちの生活や風習を知ることができる展示エリアもあります。

工女さんたちは就業時間が終わるとまちに出て、小間物や化粧品やお菓子を買ったり、劇場や映画館で娯楽を楽しんだそうです。うら若き工女さんたち御用達のお店がいっぱいあったんだろうなと思わせる双六。岡谷と下諏訪の商店名が入っています。

博物館を守る招き猫

養蚕農家ではさなぎを食べるネズミ対策で猫を飼っていたそうで、猫は養蚕の守り神とされました。開運招福の願いを込めて、繭倉庫の梁に置かれていた招き猫。いまは博物館を守っています。

マルベリーひろば

市内観光に便利なレンタサイクル

博物館の前にはランチを食べたり、寝転がったり、走り回ったり、自由に遊べる「マルベリーひろば」があります。レンタサイクルもあるので市内の観光にも便利です。

カイコふれあいルーム

ほかにも、1年を通してお蚕さんを飼育している「カイコふれあいルーム」や、繭や絹糸を使ったワークショップができる「まゆちゃん工房」などファミリーで楽しんでもらえる体験コーナーが充実しています。(※新型コロナウイルスの影響で、現在はカイコの観察以外は行っていません。)詳細は博物館ホームページをご覧ください。

次回は、博物館に併設されている宮坂製糸所さんをご紹介します。6/25朝に配信予定

岡谷蚕糸博物館-シルクファクトおかや-
長野県岡谷市郷田1-4-8
TEL.0266-23-3489
http://silkfact.jp/

(2020.6.24)

関連記事

ライター紹介:
佐々木千玲(ささきちあき)

岡谷市地域おこし協力隊。前職は映画、映像作品のマーケティングとPR。草木染に出会い、京都の「アルスシムラ」で染織を学んだことで、自然の中で絹織物に関わる仕事がしたい!と思い、2019年4月に東京から移住してきました。
岡谷市は、養蚕→製糸→製品化まで、オール岡谷産のシルク製品の開発とシルク資産を活用したまちづくりを目指しています。私の仕事は「岡谷シルク」のブランド化と情報発信。
諏訪の自然、食、温泉の旅に、シルクを<知る>、<見る>、<体験する>をプラス。そんな旅を楽しんでもらえるように紹介記事を書いていけたらと思っています。
「岡谷シルク」
Facebook https://www.facebook.com/okayasilk/
Instagram https://www.instagram.com/okaya_silk/

SPOT INFORMATION

岡谷蚕糸博物館ーシルクファクトおかや

シルクをテーマにした博物館。明治初期から現在までの製糸機械類が一堂に展示されています。
(株)宮坂製糸所を併設し、製糸生産の現場を間近で見て、製糸工場の匂い、熱気、音などを体感できます。
博物館の前には自由に遊べる「マルベリーひろば」があり、憩いの場となっています。レンタサイクルもあるので市内の観光にも便利。

住所
長野県岡谷市郷田1-4-8
電話番号
0266-23-3489
営業時間
9:00~17:00
定休日
毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
12/29~1/3
臨時休館あり(ホームページをご確認ください)
入館料
一般  510円
中・高校生 310円
小学生 160円

※諏訪6市町村の小・中学生、岡谷市内に在住・在学の高校生は無料です。
※障がい者手帳をお持ちの方は、ご本人と介護者1名が無料となります。
交通
JR中央東線岡谷駅より徒歩20分 長野自動車道岡谷ICより車で5分
詳細ページ
http://silkfact.jp/
               

このエリアの最新ニュース